スポンサードリンク
独自ドメインでブログを運営するときに
ドメイン前につく「www」の有り・無しを統一した方が
SEO的にも重複ページではなくなるため
どちらかに統一しておいた方がいいと思います。
スポンサードリンク
.htaccessファイルで301リダイレクトを使用する
「www」の有り・無しを設定するには
「.htaccess」ファイルに記述し
301リダイレクトを使います。
「www」有りで統一する
「www.example.com」の場合
Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^example\.com$ RewriteRule ^(.*)$ http://www.example.com/$1 [R=301,L]
「www」無しで統一する
Options +FollowSymLinks RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.example\.com$ RewriteRule ^(.*)$ http://example.com/$1 [R=301,L]
※「/(スラッシュ)」をひっくり返したバックスラッシュは環境によっては「¥(円マーク)」はで表示されます。
「www」の有り・無しではSEO的には
何の違いもないので、
お好きな方でいいと思います。
僕は個人的に「www」の有りが好きなので
「www」有りで統一しています。
(参考)
301リダイレクトを使った「WWWあり」と「WWWなし」の統一
スポンサードリンク
上記www.なしで統一を試してみたのですが、
Not Found
The requested URL /test/ was not found on this server.
と出てしまいます。
初期ドメインのディレクトリ(○○○○)
|_独自ドメインのディレクトリ(test)
独自ドメインはhttp://test01.com
この場合、
RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.○○○○\.sakura\.ne\.jp
RewriteRule (.*) http://test01.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^○○○○\.sakura\.ne\.jp
RewriteRule (.*) http://test01.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.test01\.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://test01.com/$1 [R=301,L]
と記載したら上記メッセージが出てきてしまいます。
どうしたらよいのでしょう。。。
>伊賀さん
コメントありがとうございます。
ご質問の件ですが、
さくらドメインが書いてある部分が悪さをしてると思います。
さくらドメインはルートディレクトリから見てのアドレスになるため
独自ドメイン用のディレクトリからはさくらドメインは
判別できないために
Not Found
The requested URL /test/ was not found on this server.
と出ているのではないでしょうか?
RewriteEngine on
RewriteRule (.*) http://test01.com/$1 [R=301,L]
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.test01\.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://test01.com/$1 [R=301,L]
この部分だけのhtaccessを独自ドメインで使用するディレクトリに置けば
wwwありでアクセスした場合でもwwwなしでリダイレクトされます。
tailtension様
本当にご回答ありがとうございました。
お陰様でwwwなしに統一できました。
.htaccessを二つ用意するという発想がでてきませんでした。
とても助かりました。
これからも有意義なブログ頑張ってください。