スポンサードリンク

Linux
Linux

仕事でサーバーのログを見ることがあるのですが、

そのログをリアルタイムで

見るときのコマンドを

忘れてしまうので

そのコマンドの覚書です。

スポンサードリンク

tailコマンドを使う

ファイルの末尾を表示するtailコマンドを使います。

tail ファイル名

上記のようにコマンドを打つと

指定したファイルの末尾から指定した行数・バイト数を表示してくれます。

初期設定は10行で表示してくれます。

ログを常時監視したい場合は

オプションに「-f」を付けます。

tail -f ファイル名

こうするとログファイルなどに更新があった場合

新しいログが上がってきて

現在の動きがわかるようになります。

ちなみに、コマンドを終わるときは

「Ctrl」+「c」でコマンド終了します。

スポンサードリンク