スポンサードリンク

グルメ登録をするサイトを作ってみました。

「latlang(ラトラング)」といいます。

latlang(ラトラング)
latlang(ラトラング)

グルメ登録リストlatlang

作ったといっても、実際には去年立ち上げてたのですが、

どうにも色々な面で使い勝手が悪かったので

1年経ったのでリニューアルしてみました。

スポンサードリンク

何ができるサイトなの?

ログイン後
ログイン後

自分の気にいったお店を検索して登録してリスト化していくものです。

一番やりたかったのは

地図で登録したリストを表示させたかったことです。

地図表示
地図表示

twitterのようにフォローすると

フォローした相手の登録したお店が地図上に表示されます。

お店の登録はいまのところ店名と住所で

検索して登録できます。

検索画面
検索画面

去年作ったときはGPSから検索できるものがあったのですが、

リニューアルにして、まずはPCサイトを作ったので

今のところGPSでお店を検索機能はありません。

今後はスマホサイトとGPS検索機能は付ける予定です。

どんな機能を使ったのか?

サイト全体のデザインはtwitter Bootstrapを利用しました。

Bootstrap

ボタンのデザインとか悩んでいたら便利なものを見つけました。

登録したお店の地図表示はGoogle Mapを利用しました。

Google Maps API V3

去年作ったときはYahoo Mapを使っていたのですが、

やはり地図は慣れているGoogle Mapに切り替えました。

お店検索時のリストはYahoo ローカルサーチAPIを利用しました。

Yahoo ローカルサーチAPI

また、お店のリストも自分で入力はなるべく少なくしたいので

何かしら最初に店名などの情報が取れればと思いAPIを探していました。

食べログやぐるなびのAPIもあったのですが、

リクエスト数の上限がかなり少ないので

リクエスト数が多いし登録件数も多いYahoo ローカルサーチAPIにしました。

ジャンル分けの名前もYahoo ローカルサーチAPIを使っています。

トップページの画像は無料写真素材サイト「PAKUTASO(ぱくたそ)」を利用させていただきました。

無料写真素材サイト「PAKUTASO(ぱくたそ)」

サイトの色にあったいい素材があったので利用させていただきました。

ここの素材はサイズが大きいものが多いので

結構利用させていただいています。

スポンサードリンク

作った理由は?

元々、外食が結構好きで

行くならおいしいお店に行きたいな~って思ってました。

たまに友達に教えてもらったお店を忘れてしまったり、

自分が行ってよかったお店を友達に勧めるときに店名が出てこなかったり

そんなことがありまして・・・

じゃあ、簡単に友達におススメのお店を教えられないかな?って思ってたことがきっかけです。

あと、どこかにいいお店ないかな?って思ったときに

現在地から友達のおすすめのお店があったらな~って思いました。

同じようなサービスがあるんでしょうが

自分で作ってみたいという衝動があったので

プログラミングは全然知らなかったのですが、

javascriptから初めてみてPHPも勉強していきました。

それがきっかけで、35歳にして

WEBプログラマーに転職できてしまいました。

今後は

とりあえずはスマホ用のサイトを作る予定です。

あとは、スマホサイトの時にGPSでお店を検索できるようにする予定です。

そして、友達検索の機能を増やしていきたいですね。

ゆっくりと育てていきたいと思いますので、

使っていただける方がいれば幸いです。

スポンサードリンク