スポンサードリンク
ウィジェットの機能にもある
アーカイブを
サイドバー以外の場所に表示させる方法です。
現在はフッターで月ごとの
アーカイブを表示させています。
スポンサードリンク
テンプレートタグの「wp_get_archives」を使う
これを使うと、テンプレートで
日付ベースのアーカイブリストを表示します。
使い方
<?php wp_get_archives( $args ); ?>
※$argsで設定を直接、または配列で指定します。
$argsは初期設定では
$args = array( 'type' => 'monthly', 'limit' => '', 'format' => 'html', 'before' => '', 'after' => '', 'show_post_count' => false, 'echo' => 1, 'order' => 'DESC' );
となっており、
$argsに何も指定しないで
<?php wp_get_archives(); ?>
とした場合
liタグで新しい月別、すべての数を出力されます。
なので、
する場合は
<ul> <?php wp_get_archives(); ?> </ul>
ulタグで囲んであげる必要があります。
パラメータの種類
パラメータ
有効な値は:
- yearly(年別)
- monthly (初期値:月別)
- daily(日別)
- weekly(週別)
- >postbypost (投稿を公開日時の順に)
- alpha (投稿をタイトルのアルファベット順に)
有効な値は:
- html (初期値) – 前後に before と after の文字列を付け、HTML のリストタグ(<li>)で囲む。
- option – セレクトボックスまたはドロップダウンメニュー用のセレクトタグ(<select>)内で使用するために、前後に before と after の文字列を付けてオプションタグ(<option>)で囲む。
- link – リンクタグ(<link>)に入れる。
- custom – 前後に before と after の文字列を付けたカスタムリスト。
- 1 (True) – 表示する
- 0 (False) – 表示しない(初期値)
- 1 (True) – 表示する(初期値)
- 0 (False) – 表示せず値として返す
- ‘ASC’ – 昇順(A から Z へ)
- ‘DESC’ – 降順(Z から A へ)(デフォルト)
このブログの設定
このブログではフッターに
アーカイブを月ごとに
記事数も一緒に表示させたいので
&lt;ul&gt; &lt;?php wp_get_archives('type=monthly&amp;show_post_count=1'); ?&gt; &lt;/ul&gt;
上記の用に記述しています。
表示の結果はフッターを確認してみてください。
しかし、便利な機能ですね~
スポンサードリンク