スポンサードリンク

PHPでecho文を書くときに
複数書かないといけない場合
とても面倒ですが、
ヒアドキュメントを使うと簡単に書くことができます。
スポンサードリンク
echo文の省略
例えばechoを含む内容を普通に書くと
<?php $word = "HTML"; echo "<p>PHPでecho文を使って{$word}を書く場合、<br>\n"; echo "複数行書くことになると<br>\n"; echo "echo文を何回も書かなくてはいけないため<br>\n"; echo "とても面倒になります。<a href=\"next.php\">続きはこちら<a></p>"; ?>
上記のようにecho文が何度も出てきて
毎回【echo】と書いたり改行やエスケープを気にしたりと
結構面倒くさいです。
これをヒアドキュメントを使うと
以下のように書くことができます。
<?php $word = "HTML"; echo <<<EOF <p>PHPでecho文を使って{$word}を書く場合、<br> 複数行書くことになると<br> 文を何回も書かなくてはいけないため<br> とても面倒になります。<a href="next.php">続きはこちら<a></p> EOF; ?>
【echo】の後に【<<<】を書くことで
ヒアドキュメントの開始を合図します。
その後に書かれた【EOF】が
ヒアドキュメントの名前になります。
※名前は何でもいいみたいですが僕は【EOF】を使います。
「End Of File」の略みたいです。
【echo】を終わりたいところで
【EOF;】と書いて終了です。
echo文の後なので【;】セミコロンが必要です。
HTMLを書くだけでよくなるので
echo文が簡単になりますよ。
ただ、注意が必要です。
【echo <<<EOF】~【EOF;】の間に
スペースやタブを使ってはいけません。
エラーが出てしまうので注意が必要です。
また、この杯ドキュメントは変数にも使えます。
$content <<< EOF ここに入れたい内容を入力します。 EOF; echo $content;
(参考)ヒアドキュメント
スポンサードリンク